人財育成にさらに注力 「組合員ファースト」で組合改革や会社対応に取り組む インタビュー 全日通労働組合・金月一彦中央執行委員長

―まず、7月に開催された定期全国大会の振り返りを。
決定いただきました2年間の運動方針にのっとり、会社の組織体制等に対応した「組合改革」のスタートを切る大切な大会であったと認識しています。
引き続き、組織の強化や発展に向け、2027年度以降の組合組織、専従者配置など、全日通がどうあるべきかを、スピード感を持って検討していく考えです。
大きな変化に現地にはご苦労をおかけすることになるかもしれませんが、改革を進める必要性や意義をしっかりと説明し、理解を得ながら取り組んでいきたいと思います。
―中央本部は15人体制となりました。
新任2人を含め、女性役員を3人選出していただきました。これまで以上に労働組合の多様性が高まり、女性の視点や感性が加わることによって、さまざまな場面で女性の声が反映できる組織に進化する、素晴らしい一歩と考えています。
中央本部また全日通に新たな風が吹き込まれることを確信しています。
ジェンダー平等の取り組みもさらに推進し、早い時期に各機関において女性組合役員比率30%以上や女性の三役登用等を目指し、育成と環境整備を進めていきます。
記事全文は電子版から。