物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2024年7月22日付 2988号

収益力とROICを向上 日本事業をさらに強靭化 インタビュー 日本通運(株)・竹添進二郎社長

 ――就任から半年が経過しました。

 新経営計画のスタートと同時に着任しましたので、計画の達成に向け何としても結果を残したいとの決意で臨んでいます。

 ――日本通運の果たすべき役割について。

 NXグループ5リージョンのうちの一つ、という位置づけではありますが、グループの中核企業として存在感を示していかなければならないことは強く意識しています。

 新経営計画は、創立100周年を迎える2037年に「グローバル市場で存在感を持つロジスティクスカンパニーになる」という長期ビジョンを実現するための第2ステップという位置付けです。日本通運は日本市場において収益性を高めていくと同時に、NXグループがグローバル市場で成長していくための起点にならなければなりません。

 日本国内は人口減少などの要因によって、マーケット規模が大きく成長することは見込みにくい状況にあることを前提に、持続的かつ一定以上の収益を上げられるように、さまざまな変革を進めていきたいと考えています。

記事全文は電子版から。

戻る

レベル4実現に向け自動運転の実証実験 東京~大阪間で 佐川急便・セイノーHD・T2

自動運転の実証実験に使用される 大型トラック

 T2、佐川急便、セイノーホールディングスは11日、本年10月から来年6月にかけて、T2が開発した自動運転トラックを用いた幹線輸送の実証実験を、東京~大阪間の高速道路一部区間で実施すると発表した。

 実証実験は東京~大阪間の東名高速のほか、新東名高速、伊勢湾岸道、名神高速、新名神高速、京滋バイパスで行われ、さまざまな条件下の公道で、運送事業者である佐川急便、セイノーHDの荷物を輸送することにより、将来の事業化に向けた知見の獲得や改善点の洗い出しを行う。

 なお、すべての実証実験はドライバー乗車の上、レベル2相当で行う。

 持続可能な物流の実現に向け、モーダルシフトの推進やラストワンマイルでのAIによる配送ルート提案など、課題に対しさまざまな施策を講じている佐川急便・セイノーHDと、自動運転トラックの技術開発を行っているT2が手を取り合い、運送オペレーションノウハウと自動運転技術を掛け合わせることにより、2027年のレベル4自動運転(特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態)トラックを活用した幹線輸送の実現を目指している。

 また、今回の実証実験を契機に自動運転トラックでの幹線輸送実現に向けた協議会の設立も、今後検討するとしている。

戻る