物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2025年6月30日付 3030号

新会長に寺岡副会長選出 坂本会長は最高顧問に 全ト協通常総会

第102回通常総会の様子

 全日本トラック協会は26日、東京都港区の第一ホテル東京で第102回通常総会と第211回理事会を開き、任期満了で退任した坂本克己会長の後任に、寺岡洋一副会長を選出した。会長を4期8年にわたり務めた坂本会長は新設された最高顧問に就任した。

 冒頭のあいさつで坂本会長は、在任期間を振り返る中で、トラック運送業を相撲に例え「徳俵(とくだわら)ぎりぎりのところまできていたが、会員の皆さんのお力で、土俵の真ん中まできっちり戻すことができた」と謝意を表明。「トラック運送業は、人間でいう血液ということがあらためて理解いただけるようになった」との認識を示した。

 寺岡新会長については「一枚岩の一致一丸となる、一体となる団結力を誇る名人だ」と評価し「確実に新会長の下でわれわれの時代が来る」と強調した。

 寺岡新会長は就任あいさつで、トラック適正化二法について「いわゆる『坂本新法』には、業界が長年にわたって切望してきたことが網羅されている。一日も早く実現していくことが業界にとって大きな転機となり得る」と強調。全ト協では新法に特化した委員会を立ち上げ、早期に新法を実行段階に移すとの考えを示した。

記事全文は電子版から。

戻る

T2と国内初の実証開始 自動運転トラック×貨物鉄道 日本通運・JR貨物

 日本通運とJR貨物は、自動運転トラック開発のT2とともに、国内初の自動運転トラックと貨物鉄道によるモーダルコンビネーションの実証を始めた。
第1弾として北海道から関西までの輸送を実施。貨物列車からT2トラックへの共用コンテナの積み替え作業などについて課題を検証した。

 実証は「自動運転トラック×貨物鉄道」のモーダルコンビネーションを実現することで、自動運転区間における輸送ルートの複線化構築や柔軟な輸送力の増加など、物流の可能性を広げることを目的とする。

 20~24日、乳製品大手雪印メグミルクの常温品を北海道から大阪まで輸送する実証実験を行った。JR貨物とT2で共同開発した、貨物列車からT2のトラックへの直接載せ替えが可能な31タイプの共用コンテナを使用。自動運転トラック運行は、レベル2相当でドライバー乗車のもと実施した。

記事全文は電子版から。

戻る