物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2013年1月21日付 2458号

24年度補正予算でエコカー減税対象のトラック購入に補助  国交省

 第2次安倍内閣が掲げる「日本経済再生に向けた緊急経済対策」の実施に向けて15日に閣議決定された平成24年度補正予算では、復興・防災対策など国土交通省分は1兆8801億円が計上された。このうち、「成長による富の創出」として、物流ネットワーク整備や国際コンテナ港湾の機能強化などとともに、環境対応車普及促進対策でエコカー減税対象大型トラック購入に対する補助金15億円が盛り込まれた。

 復興・防災対策については、道路・鉄道・港湾などのインフラの老朽化対策に2051億円、高規格幹線道路の整備などミッシングリンクの整備に623億円、災害に強い物流システム構築事業に2億1600万円など合計1兆1658億円。

 「成長による富の創出」(合計4933億円)では、地域交通のグリーン化を通じた電気自動車の加速度的普及促進等に32億2600万円。このうち、環境対応車普及促進対策として、エコカー減税の対象となっている大型ディーゼルトラックを購入する際に、通常車両との差額の2分の1を補助する事業を実施する計画。

 また、国際海上コンテナ車両が通行する大都市圏環状ネットワーク整備や通行支障区間の解消など物流ネットワーク整備に637億4900万円、国際コンテナ戦略港湾の機能強化に194億300万円を盛り込んでいる。

荷物情報初の7万件突破-12月のWebKIT  全ト協、日貨協連

 全ト協と日貨協連はこのほど、求荷求車情報ネットワークシステム・WebKITの昨年12月稼働状況(確報)をまとめたが、求車の荷物情報登録件数が食料品、電気製品や紙・パルプ製品、さらに引越貨物がけん引したことにより、過去最高だった昨年3月の6万3460件を上回り、初めて7万件を突破した。

 12月の荷物情報件数は7万1218件となり前年同月比8998件増の14.5%増、前月比1万1283件増の18.8%増といずれも2桁の増加をみせた。前月よりも大幅に増えたのは電気製品80%増、飲料品78%増、引越貨物71%増、食料品67%増、紙・パルプ製品51%増など。減少したのは網材、セメント製品等にとどまり、ほとんどの荷物が増加した。

 その成約件数は、9452件となり前年同月比では423件増の4.7%増となったが、前月比では1268件減の10.8%減となった。成約率は13.3%で、前年同月比1.2ポイント減、前月比4.6ポイント減と低下した。

 一方、車両情報登録件数は9397件の前年同月比66件増の0.7%増、前月比1534件減の14.6%減となった。成約率は955件で前年同月比2件減の0.2%減、前月比21件増の2.2%増となり、成約率は10.2%の前年同月比0.1ポイント減、前月比1.7ポイント増だった。

 WebKIT総端末(ID)数は3130で、前月に比べ24減少した。

今週掲載トピック一覧

  • ☆ウオッチ『日中ASEAN三国間貿易体制構築に向けて』

  • ☆全ト協、自民党トラック議連等に高速料金大幅引き下げなど要望
    ☆センコーと豊田通商、タイで輸送合弁会社設立
    ☆埼玉ト協、金融円滑化法終了前後の資金繰りマニュアル作成

今週のユソー編集室

  • ▼日本語では人員削減の意味合いが濃い「リストラ」という言葉。もともとの英単語は「再構築」を指す「リストラクチャリング」であり、日本語の「リストラ」とは意味するところが大きく異なっている。
    ▼昨今の日本では、ソフト・ハード両面で「リストラクチャリング」の必要性が指摘されているが、高速道路網も例外ではない。首都高速道路㈱はこのほど、その構造物について約40㌔にわたる更新・修繕が必要との調査報告を発表した。
    ▼首都高については、これとは別に国交省の有識者会議が「都心環状線の地下化」を提言しており、いずれにせよ経年劣化が進む設備への早期対応は不可避となっている。
    ▼費用負担の問題はあるが、何らかの「リストラクチャリング」が必要であることは疑いようがなく、一刻も早く方向性を固めるべきだ。議論が遅れれば遅れるほど、日本語の「リストラ」のような、負の意味合いが強い事態を招いてしまいかねない。

戻る