物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2013年9月23日付 2489号

全ト協がサーチャージ導入促進など燃料価格高騰対策打ち出す、各ト協に対策本部設置へ

 全ト協(星野良三会長)は13日、東京・新宿の同ト協会議室で緊急正副会長会議を開催し、会長を本部長とする「燃料高騰対策本部」を設置することを決定、その後中央本部の第1回会合を開き燃料価格高騰対策を決めた。

 燃料高騰対策本部は燃料価格高騰に対する諸施策を迅速かつ的確に実施するため、全ト協(中央本部)と各都道府県ト協(地方本部)に設置する。会長を本部長に副本部長(中央は副会長、理事長、都道府県ト協は副会長、専務理事)で構成。燃料サーチャージ導入促進や、燃料高騰対策のための補助金創設、地球温暖化対策税の還付措置適用、軽油引取税の減税要望などの実現に向け諸対策を積極的に実施していく。

 燃料サーチャージ導入促進策については、全ト協と都道府県ト協は、荷主団体・企業を直接訪問して導入の協力要請などを行う。また9月下旬から12月末日を『燃料サーチャージ導入促進運動』として、全ト協は燃料サーチャージ届出事業者のホームページ掲載による社会へのアピール、相談窓口の設置、セミナーの積極的支援などに取り組む。

 都道府県ト協は燃料サーチャージ届出事業者のホームページ掲載、協会役員会社・大手事業者が率先しての燃料サーチャージ届出実施と数値目標を設定しての届出事業者支援、荷主・同業者間での導入についての決議ないしは共同声明、導入交渉に係る事業者・荷主のセッティング、相談窓口の設置などに取り組む。

 このほか、自家用の軽油供給施設の新・増設に対する助成事業での特別募集や、燃料高騰対策特別融資・補完融資の追加公募を行う。また日経等全国紙への意見広告掲載、「広報とらっく」での燃料サーチャージの導入事例紹介など広報活動を展開するとともに、10月9日の事業者大会で燃料高騰対策の取り組みについて会員事業者の結束強化を図り、中央・地方での陳情・要望活動の実施や、経営危機突破総決起大会も開催することとしている。

日本最大級の施設「羽田クロノゲート」が竣工、1300人招待し式典  ヤマトHD

起動式のもよう

 ヤマトホールディングス(木川眞社長)は20日、東京・大田区に建設中だった多機能スーパーハブ、「羽田クロノゲート(CG)」の竣工式を開催した。

 敷地面積は約9万9千平方メートル、建物が鉄骨造り8階建て延べ床面積約19万7千平方メートルの規模を誇る日本最大級の施設。ヤマトグループの12社1社会福祉法人が入居し、最新のマテハン機器を駆使して、「止めない物流」を実現するとともに、施設内に家電修理や医療品洗浄などの付加価値機能を設け、在庫量の削減や輸送時間の短縮を図るなど、国内と国際の物流ネットワークを迅速につなぐ、「バリュー・ネットワーキング」構想の中核的拠点の1つとなる。施設内には地域貢献ゾーンとして、体育館や託児所なども設けられ、地元に開放される。

 20日に現地で開催した竣工式では、行政や荷主、地元関係者など約1300人を招待。冒頭あいさつした木川社長は、「国内と海外を結ぶ羽田CGによって、新しい日本の物流を生み出していく。物流をコストセンターとみるのではなく、お客様にとって新たな価値を生み出す手段にしてもらい、日本の成長戦略を支えたい」と胸を張った。

 来賓からは石原慎太郎衆院議員が「この施設を活発に運用して、日本を支える新たなエネルギーを投入してほしい」とエールを送った。

今週掲載トピック一覧

  • ☆グリーン経営認証取得事業者の取り組み⑦『結城運輸倉庫㈱』
    ☆人物ウィークリー、全日通労組中央書記長・成田幸隆氏

  • ☆警察庁、26日に貨物運転免許制度のあり方有識者検討会
    ☆関東ト協海コン部会、東京港での拘束時間遵守運動を11月から開始-関係者にチラシ配布も
    ☆国交省、ASV導入補助第2次募集分申し込み受け付けを終了
    ☆国交省、トラックの参入時基準強化案でパブコメ募集
    ☆関東ト協が事業者大会開く、「あらためて力の結集誓う」
    ☆データ・テック、30年の歴史振り返る記念イベント開催
    ☆国交省自動車局の下野安全政策課長が会見、デジタコ装着義務化で中小の円滑導入目指す
    ☆国交省、特区での実績受けフルトレーラ連結車制限緩和でパブコメ募集
    ☆日通、生鮮食品専用のNEX―FOODフレッシュ・コンテナ開発-積み合わせで物流費圧縮
    ☆寺田倉庫とヤフーが連携、「ミニクラ」から「ヤフオク!」に出品
    ☆全ト協、軽油価格高騰対策や高速道割引で菅内閣官房長官らに陳情
    ☆近畿2府4県の自治体が災害時の救援物資保管等で倉庫協会と協定締結
    ☆全流協が事故防止セミナー開催、教育サイクル導入など
    ☆ヤマト運輸労組が定期大会、会社側に体制の整備求める-通販拡大で品質低下を懸念
    ☆JR貨物・通運連盟・鉄貨協、コンテナ輸送品質向上へ今年もキャンペーン
    ☆交通労連が定期大会、山口委員長ら再任-組織拡大へさらに注力
    ☆トナミ労組が定期大会、三好書記長を新任
    ☆全日通商事労組が定期大会、きめ細かな活動を
    ☆日通、日中間小口に対応「アローボックス・ハンガー」発売-特許出願中の落下防止機能
    ☆ヤマトHD、インドネシアに現法設立11月営業開始へ-物流コンサル展開
    ☆第一貨物、新・新潟支店が開業-施設面積1.4倍で自社集配拡大も
    ☆全ト協調査、ドラレコは半数近くが初導入-EMSは7割がすでに導入
    ☆JR貨物・通運連盟、キャンペーン展開し各種展示会へ出展
    ☆日立物流、各種計測行うテクニカルセンタ開設-振動・落下・環境試験など
    ☆日通総研の2013国内貨物輸送量見通し、2年ぶりの増加へ
    ☆ヤマト運輸、調達物流の効率化へ熊本スルーセンター
    ☆物流連が経営効率化委開く、山間過疎地の輸送網維持など目的に小委設置し検討へ

今週のユソー編集室

  • ▼2020年の東京オリンピック開催が決まった。直前までの票読みが厳しかっただけに、大差での勝利には意外な感もあるが、招致関係者の尽力によるものと喜びたい。
    ▼オリンピックより震災復興をとの声も聞かれるが、避難者の1日も早い帰宅や原発問題への対応が最優先事項であることは、オリンピックとは関係なく当然の話だろう。
    ▼物流にとっても、各種競技施設の建設や交通インフラの整備など、当面は良い影響が予想される。開催期間中の物流円滑化に、何らかの対策は必要だろうが、まずは期待をもってこの7年間を見守りたい。
    ▼とは言っても、オリンピックはやはり一時のお祭りに過ぎない。インフラ整備は長期的視野で進めなければならないし、懸念される復興の遅れや東京一極集中の加速化があってはならない。猪瀬都知事は、採算性の問題などから羽田~成田間の高速鉄道整備に待ったをかけたが、こうした冷静な視点も必要になってくるだろう。

戻る