物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2013年12月20日付 2501号

2013年3月末現在のトラック事業者数、6万3千者切り3年ぶり減少に  国交省

 国土交通省は12日、今年3月末時点での貨物自動車運送事業者数を公表。2年連続で増加していた事業者数は、3年ぶりに減少に転じ、全国の事業者数は6万2910者と6万3千者を切った。また、車両数は134万3585台で前年度に比べ0.7%増加した。

 事業者数を業種別にみると、特積みが280者の3.4%減、一般が5万7440者の0.3%減、霊きゅうが4623者の0.6%増、特定が567者の5.2%減。特積みと一般の参入・撤退の内訳は、特積みが参入3者に対し撤退13者、一般が参入1143者に対し、撤退1303者となっている。

 事業者数を車両数別にみると、10台以下が57.1%で最も多く、次いで、11~20台が20.8%となっており、20台以下が約8割を占める。以下、21~30台が9.4%、31~50台が6.9%、51~100台が4.3%、101~200台が1.1%、201~500台が0.3%、501台以上が0.1%で台数が多いほど割合が小さい。

 資本金別では、100万円以下が3.6%、300万円までが17.7%、500万円までが11.3%、1千万円までが32.9%、3千万円までが22.1%、5千万円までが3.8%、1億円までが1.6%、3億円までが0.5%、3億円超が0.4%、その他が6.1%。

 運輸局別では、関東が6万1484者で最も多く、以下、近畿の2万6273者、九州の1万5627者、中部の1万4773者、中国の9708者、東北の9201者、北陸信越の7657者、北海道の5930者、四国の4846者、沖縄の828者の順。車両数は、関東の8万8832台、近畿の4万4791台、中部の2万5795台などの順となっている。

タイ~マレーシア間で日系企業初の鉄道輸送開始  日通

 日本通運は18日、日系企業として初めてタイ・バンコク~マレーシア・クアラルンプール間で国際鉄道輸送サービスを開始した。

 専用列車で最大27両分の貨物を1度に運ぶ大量輸送が可能となり、輸送能力の大幅な増大を実現する。コスト、通関手続き時間を含めたリードタイムは従来のトラック輸送と同等。自動車部品関連の輸送を中心に月1~2回の往復定期運行をまず開始し、将来的には週1体制を目指す。

 同社では中国・上海、シンガポール間約7千キロメートルをトラック輸送で結ぶ「SS7000」を展開しているが、主要ルートのタイ~マレーシア間の輸送能力の増強が大きな課題となっていた。7月から試験輸送を実施し、サービスレベル、品質、定時性、安全性を確認できたため、「SS7000」プラスワンの輸送手段として本格的に提供する。
 環境負荷の少ない輸送手段を利用することで、同区間における温室効果ガス排出量の削減にも貢献する。

今週掲載トピック一覧

  • ☆物流界のトップトピック『ゆく年2013』
    ☆連載企画、『通販~トレンドと近未来予測~』(4)「食品が戦略の軸に」

  • ☆補正予算、エコタイヤ導入補助は1台当たり9万円、環境対応大型車には100万円
    ☆14年度税制改正、営業車の自動車取得税は2%に引き下げへ
    ☆関東ト協海コン部会、1都6県の事業者で運転者の拘束時間を遵守する活動開始
    ☆エルマックス、横浜市で食品対応の長津田物流センター起工
    ☆東ト協が第2回理事会開く、常任委員会再編へ
    ☆ココネット、見守り型買い物代行サービス「おやここネット」福岡で1月開始へ
    ☆全日本空手道選手権大会で西濃運輸新馬場選手が準優勝
    ☆総務省郵政政策部会が会合、ヤマト、佐川等各社が信書基準の明確化求める
    ☆全ト協、都道府県ト協含め一括で公取委に消費税の転嫁・表示カルテル届出 
    ☆運輸労連が物流記者懇談会開く、山浦委員長が規制緩和検証の必要性を強く訴える
    ☆全ト協、引越安心マーク決まる
    ☆埼玉ト協が薬物乱用防止セミナー
    ☆千葉ト協、来年度に検討委を設置し研修・厚生・防災施設の今後のあり方検討へ
    ☆交通関係環境保全優良事業者で武田運輸に大臣表彰
    ☆JIFFAが国際複合輸送士の授与式、成績優秀者6人が女性
    ☆全ト協・日貨協連、11月のWebKITは荷物情報9万件突破
    ☆グリーン物流パートナーシップ会議で優良事業者等を表彰
    ☆佐川急便が回収サービスの機能を拡充、返品依頼を簡単に
    ☆SBSHDが東証1部に上場、記念配当実施へ
    ☆全ト協が求荷求車システムWebKITデータから成約運賃指数を公表、昨年12月から前年上回る傾向
    ☆日通総研、14年度国内貨物輸送量見通しは1.9%減に
    ☆国交省が16日に制度改正、遠隔地のアルコール検査時は運行管理者等の立ち会い必要
    ☆エコプロダクツ2013開催、物流関連企業・団体が環境への取り組みPR

今週のユソー編集室

  • ▼信書便論争が、再び混迷している。先日行われた総務省の郵政政策部会会合では、信書便市場の活性化がテーマに取り上げられた。
    ▼日本郵便を除く事業者側はおおむね信書基準の明確化を訴え、一般信書便事業への他社参入を促したいと思われる部会側との意識のズレは覆うべくもなく、次回会合で論点整理が行われるという。
    ▼驚いたのは、この会合でユニバーサルサービスのコスト算定方法が検討されたことだ。一般信書便事業者に対して何らかの金銭的助成を行う前段階とみられるが、果たして補助金が公平公正な競争環境や市場の活性化を生み出すのかどうか、大きな疑問が残る。
    ▼政治の影響を受けやすい問題だけに、現政権がどこまでの決意をもってこの問題に臨もうとしているのかが問われているように思えた。
    ▼ともあれこの新聞が本紙2013年最後の発行となる。まもなく迎える新年が、皆様にとってよい年であるよう、願ってやまない。

戻る