物流・輸送の専門紙、輸送新聞はこれからも輸送産業の発展に貢献してまいります。

文字サイズ

2023年2月6日付 2920号

軽貨物の実態把握へ 1万者に調査実施 国交省が「貨物軽自動車運送事業適正化協議会」の初会合開く

 前号1面既報のとおり、国土交通省は1月30日、東京都千代田区の中央合同庁舎で貨物軽自動車運送事業適正化協議会の初会合を開き、貨物軽自動車運送事業(軽貨物)の現状や課題、改善基準告示の見直しなどについて関係省庁の担当官が説明を行うとともに、Amazonジャパンと佐川急便の担当者から安全に対する取り組みについてヒアリングを行った。また、軽貨物の実態把握に向け、1万者の個人事業主に対して、アンケート形式のウェブ調査を行うことを決めた。

 協議会は、ECの需要拡大に伴い軽貨物による事故が増加していることから、EC事業に携わる幅広い関係者を集め、軽貨物の現状・課題や現行の法制度、新たな改善基準告示などに関する情報交換・共有を通じて、事故防止や適正な事業運営の確保、働き方改革などにつなげることを目的に設置された。

 メンバーには、大手ECサイト運営会社のAmazonジャパンやヤマト運輸、佐川急便、丸和運輸機関、SBSホールディングスといった元請けトラック・軽貨物事業者、マッチングサービスを手掛けるCBcloud、ハコベルのほか、全日本トラック協会や全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会、日本フードデリバリーサービス協会といった団体が選ばれており、国交省からは堀内丈太郎自動車局長以下、岡野まさ子大臣官房審議官、村上強志安全政策課長、小熊弘明貨物課長らが参加。また、厚生労働省労働基準局監督課の担当官がオブザーバーとして加わっている。

記事全文は電子版から

飛脚JR貨物コンテナ便 駅構内などで積替 佐川急便とJR貨物が1日からスタート

 佐川急便とJR貨物は1日、「飛脚JR貨物コンテナ便」の提供を開始した。宅配便サイズを超える荷物が対象で、冷凍・冷蔵にも対応する。佐川急便ではこれまで、対象荷物の貨物鉄道利用について、単発のチャーターとして対応してきたが、これを定型的な商品としたもの。

 佐川急便が通常のトラックで荷物を集配し、JR貨物の駅構内や駅近隣の佐川急便施設で鉄道コンテナに積み替える仕組み。集配に緊締車両を用いない点が特徴となる。

 積載率や季節波動にもよるが、東京~福岡間の運賃は大型トラックより10%程度安く、リードタイムも東京~大阪間の翌日配送を可能とするなど、全国でおおむねトラック輸送と変わらない。

記事全文は電子版から

今週掲載トピック一覧

  • ☆人物ウィークリー・国土交通省自動車局・小熊弘明貨物課長

  • ☆日本通運のCO₂排出量可視化ツール、第三者評価機関SGSジャパンからISOに基づく妥当性評価取得
    ☆セイノーHD、再配達の削減目的にカンガルー置き配便とShopifyアプリとの連携開始
    ☆佐川急便、品質維持・向上目的に4月1日から宅配便等の運賃を改定
    ☆福山通運とセイノーHD、初任者運転者向けの合同教育を共同で初実施、16人が安全学ぶ
    ☆国交省、経産省、SIP推進法人が「物流情報標準ガイドライン」に関するホームページを開設、準拠企業の事例も用意
    ☆日立物流、現地グループ会社が香港空港で医薬品国際輸送に関する品質認証プログラムの認証取得
    ☆JR貨物が2022年度第4回グループ社長会議、犬飼社長「総合物流案件の獲得強化に力を入れる」と表明
    ☆NX総研短観12月調査、1~3月の国内向け出荷量は全輸送機関でマイナスの見通し
    ☆三菱倉庫が8項目からなるグループ人権方針を策定
    ☆佐川急便、和歌山県岩出市と「包括連携に関する協定」を締結
    ☆佐川グローバルロジスティクスが千葉県野田市に野田営業所を開設
    ☆トナミHD、故綿貫勝介社長の「お別れの会」を3月8日高岡市で
    ☆山九、「Vision2030」と「中期経営計画2026」を策定
    ☆物流業界の第3四半期連結決算

今週のユソー編集室

  • ▼運輸労連は9~13日を2023春闘の統一要求日に設定しており、いよいよ今週からトラック運輸業界の春闘が本格的にスタートする。
    ▼物価の上昇で消費動向への懸念が強まる中、企業トップから人材への投資を重視する発言も相次ぎ、デフレマインドからの脱却と格差是正を掲げる政府の姿勢とも相まって、賃金引き上げに対する追い風は例年以上に強いと感じる。
    ▼2024年問題などへの対応を迫られる中で、他産業より2割低い賃金水準とされる産業間格差が拡大すれば、いずれ物流は止まる。労働条件を向上させ人材を確保する好循環への転換を目指す上で、23春闘は最後のチャンスなのかもしれない。

戻る